健康 食事

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

栄養のある食品は、感染や炎症、酸化から体を守るのに役立ちます。慢性的な炎症は病気につながる可能性があるので、注意が必要です。

Semin Immunopatho. 2018 Feb;40(2):215-224. doi: 10.1007/s00281-017-0666-5. Epub 2017 Dec 5.

J Agric Food Chem. 2014 May 7;62(18):3886-903. doi: 10.1021/jf4044056. Epub 2014 Mar 17.

ストレスや運動不足、炎症を引き起こす食品(砂糖や超加工食品など)は、炎症リスクをさらに大きくする可能性があります。

この記事では、慢性炎症を減少させるのに役立つことが研究で示唆されている食品を13こ、ご紹介します。

ぜひ、参考にされていつもの食事に取り入れてください。

1.ベリー類

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

ベリーは、食物繊維、ビタミン、ミネラルがたっぷり含まれた果物です。

何十種類もの品種が存在しますが、代表的なものをいくつか紹介します。

  • ストロベリー
  • ブルーベリー
  • ラズベリー
  • ブラックベリー

ベリー類には、アントシアニンと呼ばれる抗酸化物質が含まれています。アントシアニンには抗炎症作用があり、病気のリスクを減らす可能性があります。

J Agric Food Chem. 2014 May 7;62(18):3886-903. doi: 10.1021/jf4044056. Epub 2014 Mar 17.

Adv Nutr. 2016 Jan 15;7(1):44-65. doi: 10.3945/an.115.009639. Print 2016 Jan.

Int J Mol Sci. 2015 Oct 16;16(10):24673-706. doi: 10.3390/ijms161024673.

Nutr Res. 2014 Jul;34(7):577-84. doi: 10.1016/j.nutres.2014.07.002. Epub 2014 Jul 8.

25人の成人を含むある研究では、ブルーベリーパウダーを毎日摂取している人は、摂取していない人に比べてナチュラルキラー細胞(NK細胞)が有意に多く生成されました。これらの知見は、過去の研究の知見と同様です。

Nutr Res. 2014 Jul;34(7):577-84. doi: 10.1016/j.nutres.2014.07.002. Epub 2014 Jul 8.

Appl Physiol Nutr Meta. 2011 Dec;36(6):976-84. doi: 10.1139/h11-120. Epub 2011 Nov 23.

別の研究では、イチゴを食べた体重過多である成人は、イチゴを食べなかった人よりも心臓病と関連する特定の炎症マーカーのレベルが低かったことが示されています。

J Agric Food Chem. 2016 Jun 8;64(22):4435-49. doi: 10.1021/acs.jafc.6b00857. Epub 2016 May 31.

Crit Rev Food Sci Nutr. 2016 Jul 29;56 Suppl 1:S46-59. doi: 10.1080/10408398.2015.1051919.

2.脂肪分の多い魚

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

脂肪分の多い魚はタンパク質と長鎖オメガ 3系脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)の良い供給源となります。

どの種類の魚にもオメガ3系脂肪酸は含まれていますが、中でも以下の魚がはオメガ 3の優れた摂取源です。

  • サーモン
  • イワシ
  • ニシン
  • サバ
  • カタクチイワシ

EPAとDHAは、メタボリックシンドローム、心臓病、糖尿病、腎臓病につながる可能性がある炎症を抑えるのに効果があるといわれています

体内でEPAとDHAの脂肪酸はレゾルビンプロテクチンと呼ばれる化合物に代謝され、それは抗炎症作用があります。

Crit Rev Food Sci Nutr. 2019;59(11):1684-1727. doi: 10.1080/10408398.2018.1425978. Epub 2018 Mar 1.

Molecules. 2021 Jun 2;26(11):3369. doi: 10.3390/molecules26113369.

Cochrane Database Syst Rev. 2020 Feb 29;3(3):CD003177. doi: 10.1002/14651858.CD003177.pub5.

Acta Diabetol. 2020 Jul;57(7):853-860. doi: 10.1007/s00592-020-01494-9. Epub 2020 Feb 29.

Mol Nutr Food Res. 2020 Feb;64(4):e1900824. doi: 10.1002/mnfr.201900824. Epub 2019 Dec 15.

サーモンやEPA、DHAのサプリメントを摂取した人は、炎症マーカーのC反応性タンパク(CRP)が減少したことが研究で明らかにされています。

Adv Pharm Bull. 2018 Aug;8(3):471-478. doi: 10.15171/apb.2018.055. Epub 2018 Aug 29.

Nutrients. 2019 Jun 18;11(6):1369. doi: 10.3390/nu11061369.

しかし、ある研究では、不整脈のある人が毎日EPAとDHAを摂取しても、プラセボを摂取した人と比べて炎症マーカーに差が出なかったという研究もあります。

Am J Cardiol. 2015 Jan 15;115(2):196-201. doi: 10.1016/j.amjcard.2014.10.022. Epub 2014 Oct 29.

これは、サプリメントメーカーが利権絡みの研究を行っている可能性があるためであると、「オメガ3の真実」の著者である崎谷医師は本で述べています。

油脂のサプリメントは劣化による酸化の問題もあります。特にEPA、DHAのようなオメガ3は酸化されやすい脂質として有名です。

EPA、DHAはサプリメントではなく、上記で紹介した食品から摂るがベストであるといえます。

鯖缶などは手軽に使えるので便利です。ただし缶詰を利用する際には、BPAフリーを選ぶのがベストです。

3.ブロッコリー

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

ブロッコリーは非常に栄養価が高い食品です。カリフラワー、芽キャベツ、ケールなどと並ぶアブラナ科の野菜です。

アブラナ科の野菜をたくさん食べると、心臓病やがんのリスクが低下することが研究で明らかになっています

これは、アブラナ科の野菜に含まれる抗酸化物質による抗炎症作用と関係があるのかもしれません。

Crit Rev Food Sci Nutr. 2016 May 18;56(7):1097-107. doi: 10.1080/10408398.2012.755149.

J Oral Maxillofac Pathol. 2020 May-Aug;24(2):405. doi: 10.4103/jomfp.JOMFP_126_19. Epub 2020 Sep 9.

ブロッコリーにはスルフォラファンという抗酸化物質が豊富に含まれており、体内で炎症を引き起こす分子であるサイトカインや核因子Κ(カッパ)B(NF-ΚB)のレベルを下げることで炎症を抑制します。

J Inflamm (Lond). 2015 Jan 20;12:6. doi: 10.1186/s12950-015-0051-x. eCollection 2015.

Prev Nutr Food Sci. 2014 Jun;19(2):89-97. doi: 10.3746/pnf.2014.19.2.089.

Antioxidants (Basel). 2020 Jun 13;9(6):521. doi: 10.3390/antiox9060521.

Geroscience. 2019 Oct;41(5):655-670. doi: 10.1007/s11357-019-00061-7. Epub 2019 Apr 2.

スルフォラファンが沢山含まれる食材としては「ブロッコリースプラウト」が有名です。管理人も栽培しています。

4.アボカド

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

「森のバター」と呼ばれるアボカドは、栄養価が高くヘルシーな果実として人気です。まったりとした口当たりの果肉は甘味がほとんどなく、サラダやハンバーガーなどにも利用されます。

そんなアボカドには、カリウム、マグネシウム、食物繊維、一価不飽和脂肪が豊富に含まれています。

J Nutr. 2020 Feb 1;150(2):276-284. doi: 10.1093/jn/nxz231.

Front Nutr. 2020; 7: 78.Published online 2020 May 29. doi: 10.3389/fnut.2020.00078

また、がんのリスク軽減につながるカロテノイドトコフェロールも含まれています。

Am J Clin Nutr. 2015 Nov;102(5):1142-57. doi: 10.3945/ajcn.115.114306. Epub 2015 Oct 7.

Food Chem. 2019 Jul 15;286:354-361. doi: 10.1016/j.foodchem.2019.02.014. Epub 2019 Feb 12.

Antioxidants (Basel). 2019 Sep 24;8(10):426. doi: 10.3390/antiox8100426.

さらに、アボカドに含まれるある化合物は、新しく形成される皮膚細胞の炎症を抑える可能性があります。

Antioxidants (Basel). 2019 Sep 24;8(10):426. doi: 10.3390/antiox8100426.

Int J Mol Sci. 2018 Jan; 19(1): 70.Published online 2017 Dec 27. doi: 10.3390/ijms19010070

体重過多の成人51人を含むある質の高い研究では、12週間アボカドを食べた人は、炎症マーカーのインターロイキン1β(IL-1β)とCRPが減少していました

Curr Dev Nutr. 2019 Jun 12;3(8):nzz068. doi: 10.1093/cdn/nzz068. eCollection 2019 Aug.

5.緑茶

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

緑茶が健康的な飲み物の1つであることは、聞いたことがあると思います。

「緑茶」は、茶葉を発酵させずにつくった茶葉を指します。乾燥した茶葉や、急須でいれたお茶、ペットボトルなどに入ったお茶の総称です。

伊藤園

緑茶を飲むと、心臓病、がん、アルツハイ マー病、肥満などのリスクが低下することが研究 でわかっています。

その効果の多くは、抗酸化作用と抗炎症作用、特にエピガロカテキン-3-ガレート(EGCG)と呼ばれる物質によるものです。
EGCGは、炎症性サイトカインの産生と細胞内の脂肪酸へのダメージを減らすことによって、炎症を抑制します。

Int Immunopharmacol. 2015 Oct;28(2):985-96. doi: 10.1016/j.intimp.2015.08.011. Epub 2015 Aug 20.

Molecules. 2021 Jan; 26(1): 85.Published online 2020 Dec 27. doi: 10.3390/molecules26010085

Cochrane Database Syst Rev. 2020 Mar 2;3(3):CD005004. doi: 10.1002/14651858.CD005004.pub3.

Molecules. 2018 May 29;23(6):1297. doi: 10.3390/molecules23061297.

J Ethnopharmacol. 2018 Jan 10;210:296-310. doi: 10.1016/j.jep.2017.08.035. Epub 2017 Aug 31.

6.ピーマンや唐辛子

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

ピーマンは唐辛子の仲間です。南アメリカ原産で、辛みが無くなる改良を加えて誕生しました。

英語で唐辛子は hot pepper (red pepper)、ピーマンを sweet pepperと言います。

そんなピーマンや唐辛子には、強力な抗炎症作用を持つビタミンCと抗酸化物質がたくさん含まれています

ピーマンには抗酸化物質のケルセチンも含まれており、糖尿病などの慢性疾患に関連する炎症を抑える可能性があります 。

Molecules. 2020 Dec; 25(23): 5573.Published online 2020 Nov 27. doi: 10.3390/molecules25235573

Int J Mol Sci. 2020 Aug; 21(15): 5179.Published online 2020 Jul 22. doi: 10.3390/ijms21155179

Compr Rev Food Sci Food Saf. 2020 Nov;19(6):2972-2993. doi: 10.1111/1541-4337.12634. Epub 2020 Sep 27.

Int J Mol Sci. 2020 Jul 22;21(15):5179. doi: 10.3390/ijms21155179.

Mediators Inflamm. 2016;2016:9340637. doi: 10.1155/2016/9340637. Epub 2016 Nov 28.

唐辛子にはシナピン酸フェルラ酸が含まれており、炎症を抑え、健康的な加齢をサポートする可能性があります。

Recent Pat Inflamm Allergy Drug Discov. 2019;13(2):115-123. doi: 10.2174/1872213X13666190621125048.

Oncotarget. 2015 Jan 30;6(3):1414-21. doi: 10.18632/oncotarget.2725.

Compr Rev Food Sci Food Saf. 2014 Jan;13(1):34-51. doi: 10.1111/1541-4337.12041.

7.キノコ類

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

世界には何千種類ものキノコが存在しますが、食用で商業的に栽培されているものはごくわずかです。

トリュフ、マッシュルーム、シイタケなどが食用栽培としてはメインとなるキノコです。

キノコ類は非常に低カロリーで、セレン、銅、ビタミンB群が豊富に含まれています

また、抗炎症作用のあるフェノール類やその他の抗酸化物質も含まれています。

「ライオンのたてがみ」と呼ばれる特殊なキノコである「ヤマブシタケ」には、肥満に関連する低グレードの炎症を抑える可能性があります。

しかし、ある研究では、キノコを調理すると、その抗炎症化合物が大幅に低下することが判明した。したがって、キノコは生で食べるか、軽く調理するのが好ましいです。

Mediators Inflamm. 2014;2014:805841. doi: 10.1155/2014/805841. Epub 2014 Nov 23.

Int J Med Mushrooms. 2015;17(7):609-18. doi: 10.1615/intjmedmushrooms.v17.i7.10.

Food Chem. 2014 Apr 1;148:92-6. doi: 10.1016/j.foodchem.2013.10.015. Epub 2013 Oct 14.

Ann Transl Med. 2014 Feb;2(2):19. doi: 10.3978/j.issn.2305-5839.2014.01.03.

8.ブドウ

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

ブドウは、栽培の歴史が古く、世界中で親しまれている果実です。生で食べることが多いのは実は日本ならではであり、海外では主にワインの原料として栽培されています。

無添加ワインについてはこちらの記事をご参ください

ブドウには、炎症を抑えるアントシアニンが含まれています。

さらに、心臓病、糖尿病、肥満、アルツハイマー病、眼病など、いくつかの病気のリスクを減らす可能性があります

Oxid Med Cell Longev. 2015;2015:340520. doi: 10.1155/2015/340520. Epub 2015 Jun 9.

J Nutr. 2014 Jun;144(6):799-806. doi: 10.3945/jn.113.186957. Epub 2014 Apr 3.

Phytomedicine. 2014 Feb 15;21(3):290-7. doi: 10.1016/j.phymed.2013.08.015. Epub 2013 Sep 20.

J Nutr Biochem. 2016 May;31:150-65. doi: 10.1016/j.jnutbio.2015.12.021. Epub 2016 Feb 26.

ブドウは、多くの健康上の利点を持つ抗酸化化合物であるレスベラトロールの良い供給源の1つでもあります。

レスベラトロールは、心臓を炎症から守ることができるという研究結果があります。

心不全患者60人を対象としたある研究では、レスベラトロールを50mgのカプセル2個を毎日3ヶ月間摂取した人は、インターロイキン6(IL-6)などの炎症性遺伝子マーカーが減少しました

Molecules. 2021 Oct 31;26(21):6600. doi: 10.3390/molecules26216600.

Antioxidants (Basel). 2020 Nov 11;9(11):1108. doi: 10.3390/antiox9111108.

2012年に行われた研究では、ブドウエキスを毎日食べている成人は、アディポネクチン(脂肪細胞から分泌される善玉ホルモンの一種)のレベルが上昇することがわかりました。このホルモンの数値が低レベルであることは、体重増加や癌のリスク上昇と関連しています。

Am J Cardiol. 2012 Aug 1;110(3):356-63. doi: 10.1016/j.amjcard.2012.03.030. Epub 2012 Apr 19.

9.ターメリック

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

ターメリックは、カレーなどのインド料理によく使われる、独特のやや土臭いような香りをもっています。ショウガ科に属する植物であるウコンの根茎を乾燥させた後、粉末にしたものです。

ターメリックには、強力な抗炎症化合物である黄色い色素成分のクルクミンを含んでいることから、注目を集めています。

Curr Top Med Chem. 2015;15(23):2445-55. doi: 10.2174/1568026615666150619142519.

Molecules. 2015 May 20;20(5):9183-213. doi: 10.3390/molecules20059183.

J Diet Suppl. 2016;13(2):209-20. doi: 10.3109/19390211.2015.1008611. Epub 2015 Feb 17.

またターメリックには関節炎、糖尿病、その他の病気に関連する炎症を抑えることが研究で明らかにされています。

ある研究では、メタボリックシンドロームの人々に、黒コショウのに含まれるピペリンと組み合わせて毎日1グラムのクルクミンを摂取してもらいました。すると、炎症マーカーCRPの有意な減少がみられました。

Foods. 2017 Oct 22;6(10):92. doi: 10.3390/foods6100092.

Clin Nutr. 2015 Dec;34(6):1101-8. doi: 10.1016/j.clnu.2014.12.019. Epub 2015 Jan 7.

Nutrients. 2019 Aug 8;11(8):1837. doi: 10.3390/nu11081837.

顕著な効果を実感するために、ターメリックだけでは十分なクルクミンを摂取するのは難しいかもしれません。クルクミンを含むサプリメントを摂取すると、効果的かもしれません。

クルクミンのサプリメントは、クルクミンの吸収を2,000%高めることができるピペリンと組み合わされることがよくあります。

Foods. 2017 Oct 22;6(10):92. doi: 10.3390/foods6100092.

ピリペンはコショウに含まれている成分です。

ピリペンについてはこちらの記事をご参照ください。

まだ研究数が少ないため、ターメリックの投与量が炎症マーカーにどのように影響するかについては、さらなる研究が必要です。

カレーを市販のカレー粉ではなく、スパイスで作るのをおすすめします。

10.エキストラバージンオリーブオイル

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

「エクストラバージンオリーブオイル」は、オリーブの実をしぼっただけのオイルのことです。オリーブの実に含まれる天然成分が、香りや味わいとなっています。

一価不飽和脂肪が豊富で、地中海式ダイエットの主食であり、多くの健康上のメリットがあります

エキストラバージンオリーブオイルを心臓病、脳腫瘍、その他の深刻な健康状態のリスク低減に関連付ける研究があります。

Cardiovasc Diabetol. 2015 Jun 10;14:75. doi: 10.1186/s12933-015-0237-9.

Eur J Nutr. 2016 Mar;55(2):519-527. doi: 10.1007/s00394-015-0868-3. Epub 2015 Mar 4.

J Nutr Biochem. 2016 Jan;27:136-45. doi: 10.1016/j.jnutbio.2015.08.026. Epub 2015 Sep 1.

PLoS One. 2014 Jun 12;9(6):e100084. doi: 10.1371/journal.pone.0100084. eCollection 2014.

地中海食に関するある研究では、12ヶ月間毎日50mLのオリーブオイルを摂取した人のCRPと、他のいくつかの炎症マーカーが有意に減少しました

PLoS One. 2014 Jun 12;9(6):e100084. doi: 10.1371/journal.pone.0100084. eCollection 2014.

オリーブオイルに含まれる抗酸化物質オレオカンタルの効果は、イブプロフェンのような抗炎症剤と比較されています。

Int J Mol Sci. 2018 Sep 24;19(10):2899. doi: 10.3390/ijms19102899.

Int J Mol Sci. 2014 Jul; 15(7): 12323–12334.Published online 2014 Jul 11. doi: 10.3390/ijms150712323

エキストラバージンオリーブオイルは、精製されたオリーブオイルよりも抗炎症効果が高いことですので、オリーブオイルを選ぶ際にはご留意ください。

Crit Rev Food Sci Nutr. 2019;59(17):2772-2795. doi: 10.1080/10408398.2018.1470491. Epub 2018 Nov 13.

11.ダークチョコレート

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

甘さ控えめで、大人の味わいが魅力の「ダークチョコレート」。ダークチョコレートは美味しく、濃厚で、満足感があります。

ダークチョコレートには、炎症を抑えるのに役立つ抗酸化物質がたくさん含まれています。これらは病気のリスクを減らし、健康的な歳のとり方をする手助けになってくれる可能性があります。

Nutrients. 2014 Feb 21;6(2):844-80. doi: 10.3390/nu6020844.

FASEB J. 2014 Mar;28(3):1464-73. doi: 10.1096/fj.13-239384. Epub 2013 Dec 3.

Int J Environ Res Public Health. 2019 Dec 6;16(24):4960. doi: 10.3390/ijerph16244960.

Nutrients. 2016 May 26;8(6):321. doi: 10.3390/nu8060321.

フラバノールは、チョコレートの抗炎症作用に関与し、動脈を覆う内皮細胞を健康に保つのに役立ちます。

ある小規模な研究では、1日2回350mgのココアフラバノールを摂取した人は、2週間後に血管機能が改善されたことが確認されています。

J Agric Food Chem. 2020 Feb 19;68(7):1871-1876. doi: 10.1021/acs.jafc.9b02251. Epub 2019 Aug 12.

しかし、チョコレートとその成分について、より質の高い研究が必要です。

少なくとも70%以上のカカオを含むダークチョコレートを選べば、抗炎症作用の恩恵を受けることがでるでしょう。

Nutrients. 2019 May 24;11(5):1163. doi: 10.3390/nu11051163.

しかしながら、ダークチョコレートにも砂糖や添加物が含まれるものが多いので、摂取量には注意ください。

砂糖の弊害については、こちらの記事をご参照ください

管理人は、砂糖がはいっていない、カカオマスやカカオニブをよく食べています。

12.トマト

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ


トマトは栄養価の高い食材です。

トマトはビタミンC、カリウム、リコピンなど、抗炎症特性を持つ抗酸化物質を多く含んでいます

リコピンは、いくつかの種類の癌に関連する炎症性化合物を減らすために特に有益である可能性があります。

Molecules. 2020 Sep 23;25(19):4378. doi: 10.3390/molecules25194378.

Front Nutr. 2021 Jul 5;8:684859. doi: 10.3389/fnut.2021.684859. eCollection 2021.

Cancers (Basel). 2021 Feb 22;13(4):921. doi: 10.3390/cancers13040921.

オリーブオイルでトマトを調理すると、リコピンをより多く、効率的に吸収することができます

これは、リコピンはカロテノイドの一種であり、脂肪源と一緒に摂取することでより吸収が良くなる栄養素ためです。

Molecules. 2019 Apr 19;24(8):1555. doi: 10.3390/molecules24081555.

ちなみに、トマトは全体が赤く染まり、ずっしりと重いもの。皮に張りとツヤがあり、ヘタが緑色でピンとしているものが新鮮です。スーパーで選ぶ際はご参考ください。

13.さくらんぼ

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

さくらんぼは、バラ科サクラ属の果物です。生産量はトルコが世界一です。

さくらんぼは美味しい上、炎症を抑えるアントシアニンカテキンなどの抗酸化物質が豊富です。

Nutr Hosp. 2015 Nov 1;32(5):1885-93. doi: 10.3305/nh.2015.32.5.9709.

Foods. 2020 Feb 17;9(2):207. doi: 10.3390/foods9020207.

Foods. 2021 Mar;66:101254. doi: 10.1016/j.arr.2021.101254. Epub 2021 Jan 9.

ダークチェリーの健康増進作用は他の品種よりも研究されています。

高齢者37人を対象としたある研究では、12週間にわたり480mLのダークチェリージュースを摂取した人は、炎症マーカーであるCRPの値が有意に低くなることがわかりました。

Nutrients. 2019 Jan 22;11(2):228. doi: 10.3390/nu11020228.

しかし、別の研究では、健康な若年層が30日間毎日飲んでも、ダークチェリージュースは炎症に影響を及ぼさないことがわかりました。

ront Nutr. 2021 Sep 16;8:733057. doi: 10.3389/fnut.2021.733057. eCollection 2021.

サクランボがどのように炎症を抑えるのに役立つかを知るためには、さらなる研究が必要です。

まとめ 炎症を抑える食品

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ


栄養価の高い抗炎症の栄養成分で食事を満たすことに加え、炎症を促進する可能性のある食品の消費を制限することが重要です。

.Food Funct 2016 May 18;7(5):2338-46. doi: 10.1039/c6fo00107f. Epub 2016 Apr 29.

ファーストフード、冷凍食品、ハムなどの超加工食品は、CRPなどの炎症マーカーの血中濃度が高いことと関連しています。

Sao Paulo Med J. 2019 Jul 15;137(2):169-176. doi: 10.1590/1516-3180.2018.0363070219.

Nutrients. 2020 Jul; 12(7): 1955.Published online 2020 Jun 30. doi: 10.3390/nu12071955

Adv Nutr. 2021 Oct 1;12(5):1673-1680. doi: 10.1093/advances/nmab049.

揚げ物や部分水素添加油脂(PHOs)は、不飽和脂肪酸の一種であるトランス脂肪酸を含んでおり、研究により炎症レベルの上昇と関連付けられています。

Cell Metab. 2018 Sep 4; 28(3): 337–352.doi: 10.1016/j.cmet.2018.08.014

Am J Lifestyle Med. 2019 Jul-Aug; 13(4): 384–404.

Published online 2017 May 15. doi: 10.1177/1559827617708991

.Clin Ther 2014 Mar 1;36(3):315-21. doi: 10.1016/j.clinthera.2014.01.020.

砂糖入り飲料や精製された炭水化物などの食品も、炎症を促進することが示されています。

Am J Clin Nutr. 2014 Apr;99(4):813-33. doi: 10.3945/ajcn.113.074252. Epub 2014 Feb 19.

Am J Clin Nutr. 2014 Sep;100(3):959-67. doi: 10.3945/ajcn.114.086918. Epub 2014 Jul 16.

以下は、炎症のレベル上昇に関連する食品の例です。

  • 加工食品:ポテトチップスやファーストフード
  • 精製された炭水化物:白いパン、白米、クラッカー、ビスケット
  • 揚げ物:フライドポテト、フライドチキン、モッツァレラチキン
  • 砂糖入り飲料:ソーダ、甘い紅茶、スポーツドリンク
  • 加工肉:ベーコン、ハム、ホットドッグ
  • トランス脂肪酸:ショートニング、マーガリン
抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

時々食べる分には大丈夫ですが、ただ、野菜や果物を多く含むバランスの良い食事を心がけましょう。加工度の低い食品にこだわるのが一番です

Health Promot Perspect. 2015; 5(4): 231–240.Published online 2016 Jan 30. doi: 10.15171/hpp.2015.028

Inflamm Bowel Dis. 2015 Apr;21(4):912-22. doi: 10.1097/MIB.0000000000000289.

Foods. 2021 Jul; 10(7): 1556.Published online 2021 Jul 5. doi: 10.3390/foods10071556

Clin Ther. 2014 Mar 1;36(3):315-21. doi: 10.1016/j.clinthera.2014.01.020.

2022/10/19

コーヒーで脱水する?研究論文からカフェインの利尿作用を調べてみた

コーヒーは人気のある飲み物の一つです。管理人もそのひとり。 コーヒーを飲む大きな理由は、カフェインという精神作用のある物質が、注意力を持続させ、パフォーマンスを助けてくれるからです。 しかし、カフェインには脱水作用があるため、コーヒーを飲むことは水分補給になるのか、脱水症状になるのか気になるところです。 この記事では、コーヒーが脱水になるのかどうかについて、研究論文を元にお伝えします。 カフェインと水分補給 コーヒーを飲む理由のひとつとして、1日に必要なカフェインを摂取するためです。 カフェインは、世界で ...

ReadMore

コーヒーの抗酸化作用を研究論文から読む|おすすめコーヒーも

2022/10/19

コーヒーの抗酸化作用を研究論文から読む|おすすめコーヒーも

コーヒーについては、健康的である考える人もいれば、中毒性があり有害だと主張する人もいて、意見が大きく分かれるところです。 しかし、コーヒーと健康に関する研究のほとんどは、コーヒーが有益であることを示すものです。 例えば、コーヒーは脳機能、2型糖尿病、肝臓疾患、アルツハイマーのリスク軽減につながるとされています。 The impact of caffeine on mood, cognitive function, performance and hydration: a review of benefit ...

ReadMore

インスタントコーヒーの論文からみる、メリット・デメリット|おすすめインスタントコーヒーも

2022/10/19

インスタントコーヒーの論文からみる、メリット・デメリット|おすすめインスタントコーヒーも

インスタントコーヒーは健康に良い? インスタント コーヒーは、手軽にコーヒーを楽しめるので、世界の多くの地域で、とても人気があります。 レギュラー(ドリップ)コーヒーを飲むことによる健康上のメリットはよく取り上げられているので、周知のことかと思います。それでは、インスタントコーヒーでも、レギュラーコーヒーと同様なメリットを得られることができるのでしょうか? この記事では、インスタントコーヒーについてと、その健康効果について研究論文をもとに解説していきます。 インスタントコーヒーとは? インスタントコーヒー ...

ReadMore

2022/10/15

オリゴ糖の研究データから摂取するかを判断する|おすすめオリゴ糖も

オリゴ糖は、植物性食品に多く含まれる炭水化物の一種です。 オリゴ糖は、腸内細菌の餌となるプレバイオティクスとして機能し、免疫力の向上、食欲の減退、腸内環境の改善など、さまざまな健康効果が期待されています。 このため、プロテイン食品やグルコースシロップなど、本来オリゴ糖を含まない食品にオリゴ糖を添加することが、現在、食品メーカーで一般的になってきています。 この記事では、オリゴ糖とは何か、オリゴ糖摂取のメリット・デメリット、多糖類とどう違うのかについて説明します。 また、どのような食品に含まれているのか、そ ...

ReadMore

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

2022/10/15

抗炎症作用の効果がある食べ物13選|研究データまとめ

栄養のある食品は、感染や炎症、酸化から体を守るのに役立ちます。慢性的な炎症は病気につながる可能性があるので、注意が必要です。 Semin Immunopatho. 2018 Feb;40(2):215-224. doi: 10.1007/s00281-017-0666-5. Epub 2017 Dec 5. J Agric Food Chem. 2014 May 7;62(18):3886-903. doi: 10.1021/jf4044056.&nbsp ...

ReadMore

クルミの健康効果と特徴14選|研究論文からのクルミ情報

2022/8/28

クルミの健康効果と特徴14選|研究論文からのクルミ情報

クルミは街のお店やネット販売でも広く市販されており、また様々な料理に使えるので、普段の食生活に簡単に取り入れることができる食品です。 過去50年にわたり、科学者や業界の専門家は、毎年カリフォルニア大学デービス校に集まり、最新のクルミの健康研究について話し合うクルミ会議が開催されるほど、クルミへの関心は高いのは事実。 クルミの最も一般的な品種は、イングリッシュウォールナットですが、この品種は最も研究されている品種でもあります。 (余談ですが、イングリッシュウォールナットは無垢の一枚板テーブルなど、家具作成で ...

ReadMore

2022/8/28

おすすめコラーゲンサプリは新田ゼラチンの「コラゲネイド」|コラーゲンは意味ない説も論破する!

体は食べたもので作られるため、“効果”のあるものを意識して摂りたいものです。 美容分野で長年高い支持を得ているのがコラーゲン。しかし「コラーゲンは飲んでも効かない」「アミノ酸に分解されるだけ」と否定的なことを聞いたことのあるかたも多いと思います。 管理人は20代後半から、コラーゲンサプリメントを定期的に摂取しています。 しかしながら、そのことを周りに話しますと「コラーゲンは効果ないからお金の無駄だよ」と、テンプレのように帰ってきてうんざりしていました。 では、その情報源はどこなのかを尋ねると「テレビやネッ ...

ReadMore

ココナッツオイルプリング(うがい)は効果があるのか?研究論文をみよう

2022/8/9

ココナッツオイルプリング(うがい)は効果があるのか?研究論文をみよう

ココナッツオイルが持つ健康効果や、髪と肌を美しく保つ効果については今や広く認知されていますが、ココナッツオイルが歯の健康にも有益であることは、ご存知でしょうか? アーユルヴェーダ医学では、歯の洗浄と美白、口臭の軽減、歯茎の健康促進に「オイルプリング」が数千年も前から利用されてきました。 この記事では、ココナッツオイルプリング(うがい)に関する最新の研究と、ココナッツオイルが口内環境にどのような効果をもたらすかについてご紹介します。 また、オイルプリングの具体的な方法もお伝えします。 ココナッツオイルとオイ ...

ReadMore

ココナッツオイルの健康への影響を研究論文から知る|おすすめココナッツオイルも紹介

2022/8/9

ココナッツオイルの健康への影響を研究論文から知る|おすすめココナッツオイルも紹介

ココナッツミルクに含まれるMCT脂肪は、減量、体組成、代謝に効果があるという証拠がいくつかあります。 ココナッツオイルの脂質の約50%は「ラウリン酸」が占めています。ラウリン酸は「中鎖脂肪酸(MCT)」に部類されている飽和脂肪酸です。 カプリン酸とカプリル酸という脂肪酸も約12%含まれています。これらも中鎖脂肪酸です。 ココナッツミルクに含まれるMCT脂肪は、減量、体組成、代謝に効果があるという証拠がいくつかあります。 J Pediatr Surg. 1999 Jan;34(1):39-43.& ...

ReadMore

ココナッツミルクの栄養と、健康効果を研究論文からみる

2022/8/9

ココナッツミルクの栄養と、健康効果を研究論文からみる

ココナッツミルクは牛乳の代わりにもなる食品ありで、健康面でもさまざまな効果が期待できます。 この記事では、ココナッツミルクの栄養や健康にどのような効果があるのかについて、研究論文をもとに詳しく見ていきます。 ココナッツミルクを選ぶポイントや、おすすめココナッツミルク商品についても、ご紹介しています。 ココナッツミルクとは? ココナッツミルクは、ココナッツの木の実である成熟した茶色の実から取れます。ココナッツの中身の固形胚乳から作られる白い液体です。 固形胚乳を刻み水に混ぜ、沸騰するまで煮詰め、それからココ ...

ReadMore

ココナッツミルクとゼラチンで作る、ココナッツプリン|無添加おやつを作ろう!

2022/8/9

ココナッツミルクとゼラチンで作る、ココナッツプリン|無添加おやつを作ろう!

スーパーで手軽に購入できる「ココナッツミルク」。 今回は、ココナッツミルク使ってプリンを作るレシピを紹介します。ココナッツミルクの本来の味わいがある、節約無添加レシピを知りたい方はぜひご参照ください。 合わせて、ココナッツミルクの特徴や、保存方法についても解説しています。 ココナッツミルクの味 ココナッツミルクは、ココナッツの中身の固形胚乳から作られる白い液体です。 固形胚乳を刻み水に混ぜ、沸騰するまで煮詰め、それからココナッツの水分だけを濾したものがココナッツミルクです。 ココナッツミルクは、マイルドで ...

ReadMore

コラーゲンとゼラチンの違いとメリットを研究論文から知る

2022/8/18

コラーゲンとゼラチンの違いと、メリットを研究論文から知る

コラーゲンは体内に最も多く存在するタンパク質であり、ゼラチンはコラーゲンを調理したものです。そのためコラーゲンとゼラチンは、共通している特徴や効能多々あります。 しかし、両者の用途や適用範囲は大きく異なるため、これらを互換的に使用することはできません。 この記事では、コラーゲンとゼラチンの主な違いと共通点を確認し、どのような用途でどちらを選ぶべきかを確認していきます。 コラーゲンとゼラチンの類似点 コラーゲンは、人の皮膚・血管・じん帯・腱・軟骨などの組織を構成する繊維状のたんぱく質です。体内に存在するすべ ...

ReadMore

オーガニック野菜ジュースで作るゼリーレシピ丨無添加かつ節約で一石二鳥!

2022/8/9

トップバリューオーガニック野菜ジュースで作るゼリーレシピ丨無添加かつ節約で一石二鳥!

街のスーパーで取り扱っている野菜ジュースで、ゼリーをつくります。 有機栽培についても触れていますが、そんな説明いらんからレシピはよ、というかたは目次より「オーガニック野菜ゼリーレシピ」まで飛んでください。 無添加野菜ジュースを選ぼう せっかくのゼリーですので、無添加の野菜ジュースを選びましょう。 成分表示に、「果糖ぶどう糖液糖」「ぶどう糖果糖」「塩分」「香料」「着色料」「酸味料」の表記がないものを選んでください。 果糖ぶどう糖液糖のリスクについては、こちらの記事ご参照ください。 管理人が今回選んだのはトッ ...

ReadMore

美味しい無添加ケチャップをご紹介|健康志向な方へ

2022/8/9

美味しい無添加ケチャップをご紹介|健康志向な方へ

食卓に欠かせないケチャップ。 しかし、一般的なケチャップには添加物が含まれています。 例えばケチャップの添加物で有名なのは「ぶどう糖液糖」です。 ぶどう糖液糖などの異性化糖は、肥満や内臓疾患、また老化のリスクがあり、摂取するにはデメリットが多いです。異性化糖の詳細は、こちらの記事をご参照ください。 この記事ではぶどう糖液糖不使用であることはもちろん、香料や着色料でごまかしていない美味しいケチャップをご紹介します。 光食品 無添加 国産有機トマト使用 トマトケチャップ トマトをはじめ、たまねぎ、にんにくと使 ...

ReadMore

濃縮果汁は健康に良い悪い研究論文から解説

2022/8/9

濃縮果汁は健康に良い?悪い?研究論文から解説

濃縮果汁は、果汁から水分のほとんどを取り除いたものです。 種類によっては、ビタミンやミネラルなど、必要な栄養素を摂取できる場合もあります。 しかし、濃縮果汁は生の果汁よりも加工度が高く、健康に良いのか悪いのか疑問に思う人も多いと思います。管理人もその一人です。 この記事では、濃縮果汁が健康に良いかどうかなど、濃縮果汁について知っておくべきことをお伝えします。 濃縮果汁とは? 一般的なジュースの90%は水分で構成されています。 この水分の大部分を取り除くと、濃縮果汁と呼ばれる濃厚なシロップ状の製品になります ...

ReadMore

亜硫酸塩(酸化防止剤)がワインに添加されていることの影響を、研究論文からみる

2022/8/9

亜硫酸塩(酸化防止剤)がワインに添加されていることの影響を、研究論文からみる

  亜硫酸塩は、ワインの風味と鮮度を維持する作用があるため、ワイン醸造にて広く使用されている食品保存料です。 ワイン以外の多くの食品や飲料に含まれていますが、特にワインに関連する副作用の報告が多く上がっています。 亜硫酸塩の影響を受けやすい人がいることは、研究により明らかになっています。 亜硫酸塩に耐性がある人がいる一方で、じんましん、腫れ、胃痛などの深刻な副作用を経験する人もいますので注意が必要です。 この記事では、ワインに含まれる亜硫酸塩の用途と副作用を研究論文をもとにご紹介します。 さらに ...

ReadMore

果糖ブドウ糖液糖(異性化糖)や砂糖が身体に悪い5つの理由

2022/10/15

果糖ブドウ糖液糖(異性化糖)や砂糖が身体に悪い6つの理由|研究論文を読む

現代の肥満の原因は、砂糖と果糖ブドウ糖液糖が重要な要因であると結論づけている研究論文が複数あります。 Nature. 2012 Feb 1;482(7383):27-9. doi: 10.1038/482027a. Am J Clin Nutr. 2004 Apr;79(4):537-43. doi: 10.1093/ajcn/79.4.537. この記事では、果糖ブドウ糖液糖や砂糖を摂取するで、起こり得る健康の弊害を、研究データを元にご紹介します。 …とその前に、予備知識として、果糖 ...

ReadMore

信州コンコード無添加ワインレビュー

2022/9/2

信州コンコード(中口)レビュー|酸化防止剤無添加で国産ぶどう使用ワインここにあり!

スーパーにあった「信州コンコード」というワイン。 酸化防止剤が入っていない上に、ぶどうは国産のものを使用しているとな。 そしてお値段1000円未満だと! これは買うしかありませんでした。 この記事では、信州コンコード 中口のレビューと、信州コンコードワインの種類、またワインの闇についても触れていきます。 「信州コンコード 中口」のレビュー 信州コンコードの中口は、とにかく飲みやすいワインです。 ほのかな甘みの中、程よい酸味の引き締まりがあり、すっきりとした後味で気持よく飲めます。 バランスのよい味わいは、 ...

ReadMore

マグネシウム摂取の目的を研究データから知る

2022/8/9

マグネシウム摂取を意識するべき理由を研究データから知る|12の重要な働きを紹介

マグネシウムは私たちが生きていくうえで欠かすことができない、非常に重要なミネラルです。 マグネシウムは葉物野菜からナッツ、豆類などさまざまな食品に含まれていますが、多くの人はマグネシウムの摂取量が足りていないと言われています。 令和元年国民健康・栄養調査によると、マグネシウムの1日の摂取量の平均は247.1㎎ですが、これでは一日の必要量に達していません。 (一日の推定マグネシウム摂取量は後述します。) 「マグネシウムは大切だから摂取しよう」というだけでは、意識を変えることは難しいと思いますので、マグネシウ ...

ReadMore

2022/9/2

ヒハツにはどんな効果が期待できるのか、研究論文を調べてみた|実際に食べたレビューあり

図書館で借りてきた本 「死ぬまで元気でいたければ、とにかく内臓を温めなさい」著者 山口勝利 こちらの本にて、【ヒハツ】という食品が、内臓を温めてくれると紹介されていたので、ヒハツについて文献を中心に調べてみました。 そして、実際に食べてみた感想ものせてます。 リンク ヒハツはコショウの仲間 ヒハツは、コショウ科コショウ属に属している、アジア南部で広く栽培されている植物です。 英語では【Long pepper】と表記されるのですが、なぜにロング?と思いませんか? その名の由来は、ヒハツの形状です。百聞は一見 ...

ReadMore

-健康, 食事
-, , , ,